2025年3月27日(木) 天気 晴れ
穏やかな春の一日。青梅の先、奥多摩の手前に有る眺めの良い【赤ぼっこ】に行ってきました。
青梅線の宮ノ平駅からも歩いて行けますが、登山口近くまで行くバス便が有りますので
それを利用しました。30分ほど短縮になります。
途中、道は標識の所で左に入り込んでいきます。
そちらに進めば整備された道が続いたのでしょうが、
私たちは何故かそれを見逃してしまい、踏み後続く道を進んで行きました。
林業の方の道でしょうか、踏み後は割と続いて最後は普通に愛宕山と要害山の稜線上の
コースに出ました。
まあ、あまり山慣れしてない方ですと完全に迷うと思うので、
途中の標識はしっかり見つけて下さいね(汗。
稜線上の道は綺麗に整備されて歩きやすい道です。
ソーラーパネルの大型発電設備でした。
最近、山を歩いているとよく出くわす事が多くなりました。
十数年後には有害な産業廃棄物になるかと思うと何とも・・・・・・。
天狗岩はコースから分岐した所にあり、また戻ってく形になります。
一本杉のそばにはソメイヨシノだと思うのですが、まだほんの0.5分咲き、
開花したばかりでした。
赤ぼっこを後にして、馬引沢峠を目指します。
二ツ塚峠方面はメインのハイキングコースになります。
今回は釜の淵公園の亀の井ホテルで温泉につかろうと思っていたので、
そちらに近い、畑中・駒木町方面(こんにゃく岩経由のコース)へ下山しました。
ホテルに着いて、さあお風呂と思ったら、改装で全館休業中でした(泣。
下山して釜の淵公園に向かう途中の民家で
それはそれは立派なしだれ桜を見る事ができました。
公園内のハクモクレンが見事でした。
【赤ぼっこ】はまったく知らなかった山で、
低山+温泉で地図をあちこち見て探していた時に偶然知った山でした。
ネットに上がっていた一本杉の画像がとても見事だったので、今回訪れる事にしたのですが
実に見事な景色でとても駅近の低山とは思えないものでした。
出だしの登りこそしくじりましたが(笑)、きつい登りも下りも無く、のんびりと歩くことが出来てお勧めのコースです。
晩秋から初春にかけて歩くのがよいかもしれません。
今回は入れませんでしたが、下山後の温泉もありますし、帰りは青梅駅なので
時間も気にせず歩けて良い所でした。
コースタイム
稲荷神社前バス停 9:17 → ハイキングコース入口 9:27 → 稜線 10:00 → 天狗岩 10:56
→ 赤ぼっこ 11:17~11:40 → 馬引沢峠 11:58 → ハイキングコース入口 12:33