小金沢連嶺(小金沢山2014.3m 牛奥ノ雁ヶ腹摺山1994m 黒岳1987.5m)

2014年10月19日日曜日

山梨県

2014年10月16日(木)       天気 晴れ時々曇り



大菩薩峠の南に位置する小金沢連嶺へ行って来ました。
JR甲斐大和駅から上日川峠まで土日祝日にバス(栄和交通)の便があります。
秋の期間限定で平日便がありましたのでこれを利用しました。
上日川峠の手前、登山口の小屋平にバス停があり便利です。

※平日のせいかもしれませんが、上日川峠まで行く方がほとんどなのか
  途中のバスのアナウンスが無く、途中で運転手に伝えなくてはいけませんでした。(笑

小屋平バス停のすぐ横に石丸峠方面の登山口があります。
標識があるのですぐわかります。

澄んだ秋の空に木々の色がとても綺麗です。
石丸峠への途中で見た富士山。
ちゃんと見ることが出来たのは、この日はこれが最後でした。

 マユミの実でしょうか? 小さな桃色の可愛い実です。

歩き易い樹林帯の道を進むんでいくとやがて前方から右手にかけて大きく開けてきます。
上日川ダム湖(大菩薩湖)を眼下に素晴らしい展望です。

ササ原の石丸峠です。
東から南にかけては厚く雲に覆われてしまってましたが、
ここから狼平を経て前方の小金沢山手前まではもうとにかく気持ちの良い最高の道でした。


先ほどまでのササ原の開放感とは打って変わって小金沢山頂までの登りは
苔むした樹林帯の中を行きます。

山頂です。
ちょうど着いた時にご夫婦の方がいらっしゃって『今年の山に登りに来たのよ』と
おっしゃっていたので何かと思ったら・・・・・・・・・
『標高2014.3m』確かに今年の山ですね。
来年は2015mの山、何処の山に登られるのでしょうか。
なんかこんな目的の登山も楽しいですね。
あいかわらず東側から南にかけて雲に覆われて展望は望めませんでした。
次の牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指します。
途中奥多摩方面の雲が切れ、若干展望が開けました。
ガイドブック等では牛奥ノ雁ヶ腹摺山手前でササ藪があるような表記があったのですが、
十分刈り取られて歩き易い道でした。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂です。
南側が大きく開け、本来ならば前面黒岳方面に富士山が見られる、このコースで屈指の好展望
らしいのですが、残念ながら適いませんでした。
明るく開けた山頂で昼食をとり最後の登りに備えました。

いったん大きく降りてから黒岳への登りになります。

例年より早い冷え込みのせいか、それとも2週連続で訪れた台風のせいでしょうか、
葉を落とした木が多く紅葉は今一つでした。
それでも時折綺麗な色彩が見られました。
途中、明るく開けた川胡桃沢の頭の木々です。 青空を背景に色が際立ちます。

この日のコース最後の黒岳山頂です。
ここは木々に囲まれ残念ながら展望は有りませんでした。
あとは下るのみ、これで終わりかなと思っていたら、最後に素晴らしい展望の
プレゼントがありました。


白谷ヶ丸(白谷丸)です。
開けたササ原の中に白い砂地と大きな岩が点在するところです。
北側には金峰山など奥秩父の山々、
その左側、雲の上に八ヶ岳の山々が時折頭を見せてくれました。

雲に隠れてましたが、南アルプスや富士山、御坂山塊の山々も望めるところだそうです。
完全にとは言えませんでしたが、最後に素晴らしい景色を堪能できました。

あとは湯ノ沢峠までいっきに下って行きます。
湯ノ沢峠までは舗装された林道が来ており、ここまでマイカーで来て往復する人もいるみたいです。
避難小屋の前から焼山沢沿いの道を下っていきます。
少々荒れていて、木橋が壊れていたり何度かの徒渉が必要になりますが
使う方が割といるせいか、迷う事はありません。
台風後の雨で水量が心配でしたが、まったく問題ありませんでした。

沢から離れるとやがて林道になり、そして峠からの舗装路と合流です。
あとは天目山温泉までの歩きなのですが、少々長くてここが一番疲れました。

温泉で汗を流したあと温泉前のバス停から駅に戻りました。
現地で見たのですが、温泉から塩山まで行くバスもあり、
これは甲斐大和行きより遅い時間の便があるようです。

当初は久しぶりに大菩薩峠に行こうかと計画していたのですが、
使えるバス便も有ることで、以前からちょっと気になっていたこちらに変更しました。

大菩薩峠も何回も訪れましたし、実に素晴らしいところですが、
今回はそれにも増す感動を味わう事が出来たと思います。
これで富士山などの展望に恵まれればもう最高の場所だと思います。
石丸峠から白谷丸までとにかく歩いて楽しく気持ちの良い所が多かったです。
登山者も少なく静かな山行でした。 お勧めです。


コースタイム
小屋平バス停8:50 → 石丸峠9:47 →小金沢山10:50 → 牛奥ノ雁ヶ腹摺山11:35~12:00 → 黒岳12:53 → 湯ノ沢峠13:40 → 天目山温泉15:20





登山・キャンプ ブログランキングへ