大菩薩嶺(2056.9m)

2015年11月21日土曜日

山梨県

2015年11月17日(火)      天気  晴れのち曇り


12月は忙しいので今年最後の登山になります。
今年は天候に恵まれず、例年に比べてあまり登る事が出来ませんでした。


去年、小金沢連嶺に行ったときに利用したJR甲斐大和駅から上日川峠までのバスが
20日まで平日運行されていたので、
それを利用して大菩薩連嶺まで行ってきました。

今まで何度かいろんなコースで登ったことはありますが、
今回は小金沢連嶺に行った時、素晴らしかった石丸峠から大菩薩峠、丸川峠を経て
裂石のバス停へ降りる周回コースを取ることにしました。


前回と同様、石丸峠への登山口となる小屋平バス停で下車。
直ぐ向かい側から登山道に入ります。

歩き易い登山道を少し歩くと一度林道に出ます。
林道を歩いた先に新しい登山道があります。
林道からは雲海の上に笠をかぶった富士山がきれいに見えました。

石丸峠までは歩き易い道で、さほどきつい所はありません。

稜線上の笹原が見えてきました。

樹林帯を抜けると、右側が大きく開け、大展望となります。
今回は富士山はじめ、雲海の上にちょこんと顔を出した富士山周辺の山々が拝めました。
広々とした笹原のこのコースは気持ち良く気分が高まります。
メジャーな上日川峠から大菩薩峠、雷岩に向かうコースに比べて歩く人も少なく
静かな山歩きが楽しめます。


石丸峠が見えてきました。
前回は右に行きましたが今回は左に登って行きます。


登り途中から、
大岳山、三頭山など奥多摩の山々から小金沢連嶺と富士山。
三つ峠山など富士山周辺の山々のパノラマ写真です。


開放的な登山道は登りで終了。
その後は展望の効かない樹林帯の中を歩き大菩薩峠を目指します。

少し下って樹林帯を抜けたところに介山荘が立っています。
建物を抜けた先が大菩薩峠です。
大岳山、三頭山など奥多摩の山が良く見えます。
ここから、丹波、小菅方面に下山するのも良いと思います。

途中から振り返って峠の介山荘。


大菩薩峠から雷岩までは広々とした稜線上の登山道で大展望が楽しめます。
平日にかかわらず多くの登山者がいらっしゃいました。
少し曇ってはいましたが、遠望が利き、名だたる山を見る事ができて楽しかったです。
途中何度も立ち止まっては地図で確認しました。


雷岩方面へのプロムナードです。

特徴的な金峰山など奥秩父の山々とその後ろに八ヶ岳の山々。

大菩薩湖と富士山方面。

甲府盆地の先には南アルプスが大きく広がります。

眼下に大きく広がる山梨市から甲府市にかけての甲府盆地の風景。
高度感が素晴らしかったです。


開放的な大菩薩のプロムナードも雷岩で終了です。
最後の大展望をカメラに収めました。


今回の行程で一番標高の高い大菩薩嶺です。
あいにく周囲は木々に囲まれ展望はききません。
団体さんがいたのでそそくさと通過しました。(笑


大菩薩嶺から丸川峠までは北側の針葉樹林帯の為、暗い感じの道です。
概して歩き易く、美しい苔が数多く見られました。
展望はほとんどありませんが、時折木々の間から奥秩父方面の山々が望めました。




それまでの樹林帯から明るく開けて丸川峠に到着です。
ここでも富士山がきれいな姿を見せていました。
時間もお昼にちょうど良く、山小屋裏手の広場のベンチで昼食を取りました。

※今回初めて持っていた行ったキューピーの
【つぶしておいしい卵のサラダ】が結構よかったです。
袋からそのまま食べられますし、卵2個分でボリュームあります(笑。
真夏はさすがに傷んでしまうかもですが秋、冬には良い感じで使えると思います。
コンビニで売っていました。



丸川峠から裂石のバス停に向かって下山です。
最後の穏やかな道です。
この後は樹林帯に入り、きつめの下りになります。
岩や木の根、段差が多く、更に積もった落ち葉が地面の状況を隠し、結構気を使いました。






最後の裂石のバス停です。
大菩薩に良く登っていたのはダムも無かったもう20年以上も前の事。
大分記憶とは異なっていました。 
変わってしまったのか? それとも自分の記憶違いだったのか?・・・・・・。


帰りは塩山駅の手前、塩山温泉入り口バス停で下車して、
以前訪れた事のある『宏池荘』の公衆浴場へ。
訪れた時は定休日でもないのに閉まっていました。
最近、塩山温泉は利用客も少なく廃業が相次いでいるそうで
経費削減の為にも閉めてる事も多いとおっしゃっていました。
以前も利用したこともあるし、わざわざ来てくれたとの事で、ご厚意で開けていただけました。
入口はかなり古びていますが、中は綺麗ですし、
何よりツルツルの温泉がとても気持ち良いです。

程よい熱さのお湯で疲れた身体を癒すことができました。
今後も可能な限り営業を続けてほしいものです。


紅葉はすでに終わりを迎えていましたが、珍しく最初から最後まで姿を見せていた富士山や
素晴らしい展望で今年最後の登山を楽しく終える事ができました。



コースタイム
小屋平バス停8:50 → 石丸峠9:50 → 大菩薩峠10:18 → 雷岩11:06 →
大菩薩嶺11:15 → 丸川峠12:18~12:50 → 裂石バス停14:40